(日常清掃/定期清掃/特別清掃)
日常清掃の内容

共用廊下・階段・エントランス、外まわりの掃き掃除やモップがけ。手すりや笠木、ドアまわりの除塵。植栽の管理、ゴミ置場の整理など。共用部の作業手順は「上から下へ、奥から手前へ」が基本で、所要時間は例えば10戸のマンションで20~50分程度。清掃にはホウキ・モップ・雑巾などを使用します。「日常清掃」という名前のとおり日常的に行われる清掃で、清掃の程度としては比較的簡易なものとなります。業界では「掃き拭き」の清掃などと表現したりします。
定期清掃の内容

日常清掃に比べ時間をかけてしっかり行う清掃になります。ポリッシャーによる床洗浄やワックス塗布、エントランスの石床洗浄、ガラス清掃など。例えば10戸物件で3~5時間が目安の作業時間となります。ポリッシャーの他にもアパートやマンションの定期清掃では高圧洗浄機を使用して床表面を洗浄することもあります。年に1回や年に4回など、定期的に実施します。
日常清掃は掃き拭きの清掃ですからどうしても少しずつ汚れが蓄積していきます。
定期清掃ではそれらの蓄積汚れを水を使用して徹底的に洗浄します。
日常清掃と定期清掃の2つを組み合わせることで年間を通して美観を維持していきます。
特別清掃の内容

特別清掃は定期清掃の意味・内容と似通っていますが、一般的には不定期的に行われる「特別な清掃」になります。(定期的に実施されているマンション・アパートも多くあります)。例えば、照明器具や空調設備の清掃、屋上・排水管・貯水槽など高所・閉所の専門作業がこれにあたります。