プロの技☆写真館

チェックここでは、私たちが日々のお掃除の中で培ってきた「プロの技」を写真でご紹介します!

放置ゴミの分別・整理

東京都足立区のマンション

清掃に行くと、ゴミ置き場の横に段ボールが積み上げられていました

中を開けてみると、未分別のゴミがぎっしり

数時間後、ようやく分別が終わりゴミ置き場に収まりました

定期清掃に行きましたところ、ゴミ集積所の横に大きなダンボールが十数個、無造作に積み上げられていました。嫌な予感がします…。
中をのぞいてみると、無分別にぎっしり、ゴミが詰め込まれています。
燃えるゴミ、燃えないゴミの区別もなく、カンや資源ゴミもいっしょに入っています。
その中にあった封書の宛名を見て、このマンションの住人が引越しの際に捨てていったものだとわかりました。
いつもの定期清掃は後回しにして、分別すること数時間…。
どうにか右の写真のように片付きました。

排水溝の清掃

埼玉県富士見市のマンション

土砂がたまった排水溝

土砂を取り除き、水が流れるようになりました

雨水を集める排水溝。少しずつ土砂が堆積し、水の流れが悪くなっていました。
フタを外し土砂をすべてかき出しました。

掲示板の塗装

埼玉県さいたま市南区のマンション

洗浄前の掲示板。これを洗浄しましたが、仕上がりが不十分でしたので、塗装することにしました

キレイに塗ることができました。取り替えずに済み、経費の節約になりました

マンションのエントランスにある掲示板です。当初、この掲示板は取り替える予定でした。
しかしその前に「ダメもとで結構ですので…」ということで、オーナー様よりクリーニングしてみてほしい、とのご依頼をいただきました。
洗浄をすると程々にキレイになりましたが、仕上がりに不満が残りました。
そこで「塗り替え」をご提案・実行してみました。
素材は塩化ビニールですので、クロス専用の塗料を塗ります。
その他の市販塗料ですとベタつきが発生する恐れがあります。
ライトブルーの塗料を選択・二度塗りし、すっきり・さわやかに仕上がりました。

シンク磨き上げ

埼玉県さいたま市大宮区のアパート

長年使い込まれたシンク。輝きがありません

磨き込むこと数時間、光が戻りました。荒いキズがなくなっため、新品のように水をはじきます

オーナー様が賃貸ルームのシンクの汚れを気にされていました。
床やクロスは貼り替えてピカピカになっています。
その分、輝きのないどんよりとしたシンクの存在が際立っていました。
取り替えるとしても予算の都合もあります…。
そこで、私たちの出番です!
新品のように、とはいかないまでも、時間をかけて磨き上げを行ったところ、だいぶ光がもどりました。

クリスマスの飾りつけ

(埼玉県富士見市のマンション)

リースにいくつかのオーナメントを組み合わせてオリジナルリースに仕立てました

街がにぎわい、何かと楽しいクリスマス前のシーズン。
「エントランスにクリスマスリースの飾りつけしてみるのはどうでしょうか?」とオーナー様にご提案いたしました。
オーナー様はアイデアと独自の営業力で数あるお部屋をいつも満室状態にしているスゴ腕の方です。すぐさま「それいいですね!」というお返事をいただきました。
ああでもない、こうでもない、と四苦八苦しながらリースの飾りつけをしておりますと、入居者の方々から「ああ、いいですね〜」とか、「ご苦労様です!」といった暖かいお声掛けをいただきました。
「いいですね〜」という言葉をかけていただくことは、普段のお掃除の時にはまずありませんから、とてもそれが新鮮で、うれしく響いてきました。

除草および防草施工

埼玉県さいたま市南区のマンション

植木が伸び放題の植栽

雑草や植木を抜き、防草効果のある砂を敷きつめました

マンション前の植栽の維持・管理が難しいため、植木を抜き、防草施工することになりました。
防草用の砂(1袋17kg)を18袋用意し、除草後、表面に敷きつめました。
オーナー様といっしょに楽しく作業ができました。

タイル水垢除去

埼玉県さいたま市南区のマンション
7a8e9cae.png

白いもやが水垢です。市販の洗剤ではなかなか落とせません

34069521.png

専用の薬を使用し、スッキリ仕上がりました

階段に水垢がありました。白くもやがかかっている部分です。スーパー銭湯などに行くと、浴室内にこのもやをみることがありますね。
これは、市販されている洗剤で除去することが難しいです。専用の薬が必要です。
薬を塗りこみ、白い水垢と反応させること数十分、キレイに仕上がりました。

タイル水垢除去

埼玉県さいたま市南区のマンション
9c7c5afe.JPG
28cc6dec.JPG
efe8e5ea.JPG
badc32cb.JPG

洗浄前のエンボス床。細かい穴に汚れが詰まっているため、全体が黒ずんで見えます

9c7c5afe.JPG
5a917d7c.JPG
8e6aa492.JPG
35efc031.JPG

縦回転するブラシ洗浄機を使用し、ムラなく均一に洗い上がりました

 

アパート・マンションの床でよく使用されているノンスリップシート(エンボスシート)です。このエンボスシート、滑り止め加工がされていて実用性は確かにいいのですが、細かい穴(溝)に入った汚れがなかなか除去できません。
一般的な洗浄方法は「ポリッシャ―がけ+高圧洗浄」なのですが、よく見ると洗い上がりにムラが出てしまい、さわやかな仕上がりになっていません。

それゆえ、このような床には、縦方向にブラシが回転するローラーポリッシャ―を特別に使います。(この機械、残念ながら日本のメーカーでは造っておりません)

共用部の高圧洗浄

埼玉県南区のアパート
7a8e9cae.png

排水口がゴミでつまり、溝から水があふれるようになると、コケの出番となってしまいます

34069521.png

排水口(溝)をキレイに清掃し、コケも落としました

通路にコケが生えていましたので、高圧洗浄いたしました。
コケにも高圧洗浄では簡単にとれない種類(状態)のものがありますが、ここでは比較的容易に落とすことができました。

アパートの初回清掃

埼玉県南区のアパート
9383e704.jpg
eccc6328.jpg
ac5a1113.jpg
d3cf6187.jpg

洗浄前の床の写真です

88794f89.jpg
4a6440fc.jpg
79a21cc5.jpg
545e0121.jpg

ポリッシャーと高圧洗浄機でキレイになりました

 

アパートの初回清掃の写真です。
上列の写真が清掃前のものですが、ポリッシャーと高圧洗浄機よる洗浄でとてもキレイになりました。
高圧洗浄機のみでもキレイになりますが、床清掃の場合はまずポリッシャーで汚れを浮かすと仕上がりに違いがでます。

壁面のコケやドロを一掃します

東京都足立区
ab45e204.jpg
 10cee7f4.jpg

コケやドロが目立つ洗浄前の写真です

e6636f55.jpg
79ea7346.jpg

コケやドロを高圧洗浄で一掃した写真です

アパートの初回清掃の写真です。
上列の写真が清掃前のものですが、ポリッシャーと高圧洗浄機よる洗浄でとてもキレイになりました。
高圧洗浄機のみでもキレイになりますが、床清掃の場合はまずポリッシャーで汚れを浮かすと仕上がりに違いがでます。

刈払機での作業もしています

東京都豊島区
c39d00a2.png

弊社で使っている刈払機です

250f2509.png

お客様より依頼された草刈り前の写真です

8886b02a.png

刈払機での作業後の写真です

 

夏場の雑草は放っておくと大変です。
写真の中央のような状態になってしまうこともあります。
そのため当社では刈払機でのサービスも行っております。
写真左のような機械を使い刈り取ります。
別料金にはなってしまうのですが、刈り取った後しばらく雑草が生えてこないように、顆粒タイプの除草剤(土に染み込む除草剤です)をまくなどの作業もしております。

異常点検(照明交換等)もしています

東京都板橋区
98b15b3a.png
acaf9d0e.png

当社では、定期清掃時に異常点検も行っております。
放置(粗大)ごみの有無や照明の点灯確認等です。
きれている照明がある場合は別料金にはなってしまいますが、交換もしています。
蛍光管のみの交換では点灯しないこともありますので、蛍光管と点灯管を必ずセットで交換しています。
照明の交換等異常点検は簡単なことですが、とても重要なことなので、お客様に喜んでいただいております。

周囲への配慮も怠りません

東京都板橋区
fe6f852c.png
 c2984810.png

この物件の周囲は、幹線道路も近く抜け道にもなっているため交通量がとても多いです。
その上住宅街であるため、清掃する際(特に高圧洗浄する際)は注意が必要です。
弊社では車や歩行者に汚水が飛散するのを防ぐため、左の写真のようにシートをかけ養生します。
これで安心して作業を進めることができます。
ちなみに右側の写真が高圧洗浄中のものです。
こんなにもキレイになるんですよ!!

宅配物もしっかり守ります

0f5e879a.png
2b4bef21.png

上の記事と多少かぶってしまいますが、清掃する際にこのようなことにも気をつけています。
集合ポストは穴が空いているので、養生せずに散水してしまうと宅配物を濡らしてしまいます。
とても簡単なことですが、やるとやらないとでは大きな違いがでます。
作業だけではなく、こういったことでもお客様に喜んでいただいております。

空き室清掃の際にこんなこともやっています!!

0f5e879a.png
2b4bef21.png

空き室清掃に入ると経年(何度も洗ったり)により、塗装が剥がれている箇所を度々発見します。
写真はレンジフードフィルターですが、色が落ちてしまうと左の写真のようにみすぼらしくなってしまいます。
こんな時に弊社では塗装もしています。
右側が塗装後の写真ですが、こんなにも印象が変わります。
これなら入居者様が空き室の内覧にいらした際に、良い印象を持っていただくことは間違い無いですね!!

汚れに対してあきらめません

さいたま市南区
 075a82c8.png
44f4e2ea.png

写真左のオレンジ色の付着物はサビです。
常にこの位置に自転車が置かれているため、自転車からのサビが付いてしまいます。
こういいったもらいサビは、高圧洗浄機やポリッシャーではなかなか落とすことは難しいです。
この物件のオーナー様もサビのことをとても気にしていらっしゃしましたので、專用の薬剤や資器材を使用し洗浄しました。
右の写真のように跡も残らず無く落とすことができ、オーナー様にとても喜んでいただきました。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る