掃き掃除や拭き掃除。夏には雑草取り。冬には落ち葉掃き…。

アパート、マンションの美観維持のためには、年間を通じてやらなければならないことがたくさんあります。

では1年を通じてバランスよく手を加えるには、どのようなペースで清掃、管理をしていけばよいのでしょうか?

まずは季節ごとにどのような悩みごとが発生するのかをみていきます。

◇春

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜強風と砂ぼこり〜

桜.jpg
砂ぼこり.jpg

春の訪れとともに、風の強い日が続きます。

建物の通路や手すりに砂ぼこりや黄砂が溜まり、「掃き拭き」の清掃にいつも以上に時間を費やします。

〜ゴミ置き場と放置物〜

粗大ごみ.jpg
081017_1014~01.jpg

引っ越しのシーズンになると、退去にともない不用品を放置していく退去者が目立ちます。

可燃・不燃・資源ゴミがひとつの袋に入って捨てられていることもよくありますが、困るのは粗大ゴミです。

粗大ゴミは市区町村に有料での戸別収集を依頼するのが基本ルールなのですが、それを知ってか知らずか、ゴミ置き場に放置していってしまう人が出てきます。

また入居にともなってゴミ置き場が荒れることもあります。引っ越してきた方は、その地域のゴミ出しルールを理解できてないことが多く、そのため分別の方法を誤ったりしますが、たいていは次第に落ち着いていきます。

〜雑草〜

雑草 春.jpg
雑草春2.jpg

3月、4月になると、建物のまわりやアスファルトの隙間、植栽などから雑草が芽を出します。この時早めの対処をしておくと後になって困らないのですが、うっかりするとあっという間に草が背を伸ばし、あたりが生い茂ってしまいます。

 

◇夏

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜梅雨と通路の汚れ〜

梅雨.jpg
梅雨2.jpg

梅雨になり雨の日が多くなると、通路の汚れが気になり出します。

建物内外に吹き込んだ砂ぼこりは雨によって通路に広がり、床表面のくぼみに固着していきます。また、床に落ちた紙くずやポストからこぼれたチラシ類も水に溶け、床に密着していきます。

なおこの時期は、雨の天候が続くことで十分な掃き掃除が行えないことなどからも、建物や外まわりがいつもより汚れて見えてしまいます。

〜雑草の成長〜

雑草6月.jpg
雑草夏.jpg

梅雨を迎え、さらに暑さもピークになってくると雑草の成長は勢いを増します。ですが、この時期に草を抜いたり刈ったりしようとすると、暑さによる相当な疲労と消耗を覚悟しなければなりません。

〜植木の成長〜

剪定前.jpg
剪定.jpg

雑草ばかりではなく、この時期は植栽の木々も一段と成長します。

~ゴミ置き場とニオイ~

ゴミ置き場夏.jpg
ゴミ置き場.jpg

ゴミ置き場に置かれた生ゴミが異臭を発することがあります。

清掃車が収集に来る当日の朝にゴミ出しをするルールが徹底されていればいいのですが、そうではなく、さらに管理・清掃する人がいないとなると、ニオイのあるゴミ置き場はさらに荒れていきます。

 

◇秋・冬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〜落ち葉と枯れ葉〜

落ち葉秋.jpg
落ち葉2.jpg

秋と冬において一番手を焼くのが落ち葉や枯れ葉の清掃です。

敷地内の植物が枯れ、それが敷地内にとどまっていればまだいいのですが、近隣に向かって葉が落ちたり散らばったりするとトラブルの火種になりかねません。

場所にもよりますが、周囲を緑で囲まれているようですと、清掃時間の大半を落ち葉拾いに費やしてしまうこともあります。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

このように季節ごとに見ますと、清掃・管理に何かと手がかかるのが春から秋にかけてで、冬は比較的作業負担が軽減されることがわかります。

これを踏まえ、アパート・マンションの清掃・管理においては、春から秋を現状維持の季節ととらえ、比較的に手がかからなくなる冬の季節に建物の床面を中心とした大掃除を行い、美観の回復を目指すのもよろしいかと思います。

大まかにいいますと、春・夏は雑草やゴミ置き場中心とした建物まわりの清掃に時間を割き、逆に冬場は床を中心とした建物内の清掃に時間を割く。そうすることで、年間を通じて全体をバランスよく管理していくのです。

建物の清掃・管理を業者に依頼する場合でも、春夏秋冬、毎月同じ作業を繰り返してもらうのではなく、季節ごとに作業内容に変化をつけてもらうのがよろしいかと思います。

建物内はいつもキレイだけどそのまわりは雑草がぼうぼう、というのではなんだか物足りません。逆に、雑草もなく、ゴミ置き場もキレイだけど、通路のシミやガムがそのままだったり、いつみても壁面がホコリっぽいままだったりするのではこれも不十分です。

毎月毎月、建物の内側も外側も全部キレイに維持しようとすると結構な労力になります。ですが、今月はここを(中心に)キレイにしよう、来月はあそこを(重点的に)掃除しよう、と計画的に作業を進めていくと、毎回の作業負担が確実に軽減されます。

建物の状態や立地・環境等、様々な要件により手のかけ方は違ってきますが、「季節がおよぼす影響」という視点を含みながら、アパート・マンションの清掃・管理を見直してみるのはいかがでしょうか。

 

アパマン清掃豆知識

ご連絡はこちらまで

●お気軽にご連絡くださいませ!
平日8:00〜12:00/13:00~17:00


東京都豊島区南大塚1-39-2-1F

東京都杉並区松庵2-1-16-1F

秋葉原支店
東京都千代田区神田須田町1-8-3-901

埼玉県さいたま市南区四谷1-12-30

埼玉県川口市南鳩ヶ谷5-34-5

神奈川県横浜市港北区大倉山3-26-8-202

千葉県船橋市本町6-3-18
アイランドビル3階
ベストエフォートオフィス船橋内
パートナーシップ店(PS店)
PS足立西新井店
東京都足立区関原3丁目
PS江戸川店
東京都江戸川区一之江7丁目
PS大井店
東京都品川区大井3丁目
PS大森店
東京都⼤⽥区⼤森北1丁目
PS葛飾店
東京都葛飾区青戸7丁目
PS小金井店
東京都小金井市本町1丁目
PS品川店
東京都品川区北品川3丁目
PS文京店
東京都⽂京区本駒込5丁⽬
PS川崎麻生店
神奈川県川崎市王禅寺⻄8丁⽬
PS川崎多摩店
神奈川県多摩区菅野戸呂6丁目
PS川崎宮前店
神奈川県川崎市宮前区平5丁目
PS横浜青葉店
神奈川県横浜市青葉区田奈町
PS大宮伊奈店
埼玉県北足立郡伊奈町西小針3丁目
PS川越ふじみ店
埼⽟県所沢市東所沢3丁⽬
PS所沢店
埼玉県入間市寺竹560
PS新座店
埼玉県新座市馬場1丁目
PS舞浜店
東京都江戸川区南葛西4丁目

フレンドシップ店(FS店)
宮城県仙台市若林区成田町98
静岡県磐⽥市富丘50-3
愛知県大府市共栄町4-96

概算のお見積りにつきましては、随時受け付けております。
下記バナーよりお気軽にご連絡下さい。

出張対応エリア

■東京都

【全域対応】
東京23区全域(足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、品川区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区)、稲城市、清瀬市、小金井市、小平市、狛江市、多摩市、調布市、府中市、西東京市、東久留米市、東村山市、三鷹市、国分寺市、武蔵野市
【一部地域のみ対応】
昭島市、国立市、立川市、日野市、町田市
※詳しくはお手数ですが問い合わせくださいませ。

■ 埼玉県

【全域対応】
朝霞市、川口市、川越市、さいたま市全域(岩槻区、浦和区、大宮区、北区、桜区、中央区、西区、緑区、見沼区、南区)、狭山市、志木市、草加市、所沢市、戸田市、新座市、富士見市、ふじみ野市、三芳町、和光市、蕨市、越谷市、三郷市、吉川市、八潮市、松伏町
【一部地域のみ対応】
入間市、白岡市、久喜市、桶川市、川島町、北本市、鴻巣市、春日部市
※詳しくはお手数ですが問い合わせくださいませ。

■ 神奈川県

【全域対応】
川崎市全域(麻生区、川崎区、高津区、多摩区、幸区、中原区、宮前区)
横浜市全域(青葉区、旭区、磯子区、泉区、神奈川区、金沢区、港北区、港南区、栄区、瀬谷区、都筑区、鶴見区、戸塚区、中区、西区、保土ヶ谷区、緑区、南区)
相模原市、(中央区、南区)
大和市、綾瀬市、海老名市、座間市、寒川町
【一部地域のみ対応】
藤沢市、厚木市、伊勢原市、平塚市

※詳しくはお手数ですが問い合わせくださいませ。

■千葉県

【全域対応】
浦安市、市川市、松戸市
【一部地域のみ対応】
船橋市、流山市
※詳しくはお手数ですが問い合わせくださいませ。

■宮城県

【全域対応】
仙台市(若林区、宮城野区)、
名取市、多賀城市
【一部地域のみ対応】
仙台市(泉区、青葉区、太白区)、
岩沼市
※詳しくはお手数ですが問い合わせくださいませ。

■静岡県

【全域対応】
浜松市(浜名区・中央区)
磐田市、袋井市
【一部地域のみ対応】
掛川市、森町
※詳しくはお手数ですが問い合わせくださいませ。

■愛知県

【全域対応】
名古屋市(中村区、中川区、中区、東区、名東区、昭和区、熱田区、港区、南区、天白区、緑区)
大府市、東海市、豊明市、刈谷市、日進市、東郷町
【一部地域のみ対応】
名古屋市(西区、北区、守山区)
長久手市
※詳しくはお手数ですが問い合わせくださいませ。